
『CORSA(コルサ)65』は、ATR RADIAL (エー・ティー・イー ラジアル)というブランドの販売するコストパフォーマンス重視のスタンダードタイヤです。
インドネシアの大手タイヤメーカーの製品で、いわゆるアジアンタイヤとよばれるものです。 国産メーカー同クラスの1/2~2/3の低価格で購入できるのが最大の特徴です。
2020年1月現在、日本国内に流通しているこのタイヤのラインナップは、
- 175/65R14(製品名:CORSA65)
- 175/65R15(上記に同じ)
- 205/60R15(製品名:CORSA60)
の3サイズです。
国産タイヤと価格を比較してみる
低価格がウリのアジアンタイヤといっても、実際どれくらい安いのでしょうか?
日本のメーカーのものと比べてみることにします。比較対象は同等品とします。
同じ「スタンダードタイヤ」というカテゴリーで、国産の各メーカーのタイヤとの価格に、どれくらいの開きがあるのでしょうか?
今回比較するタイヤはコレ!
『CORSA60/65』のラインナップ全て VS 国産各メーカーのスタンダードタイヤ
という構図だと、ボリュームが膨大となってしまいますので、今回は…
『CORSA60/65』の1サイズ VS 国産各メーカーのスタンダードタイヤ
という具合に、検討対象の方を1サイズ( 175/65R14 )に絞ることにしました。
まずは『CORSA65』の方から。
(2020年2月5日現在のもの)
上記が『CORSA60/65』の実売価格になります。
そして、下記がネット通販における、国産タイヤの実売価格となります。こちらについては、『価格.com』を参考にさせて頂きました。
※本記事のタイヤ価格については、2020年2月5日時点のものとなります。 価格は変動します。
↓↓比較するタイヤはこちら↓↓
【ブランド】BRIDGESTONE
【製品名】NEXTRY
【タイヤサイズ】 175/65R14 82S

【最安価格】 ¥5,835 ※送料無料(一部地域除く)
【ブランド】YOKOHAMA
【製品名】ECOS ES31
【タイヤサイズ】175/65R14 82S

【最安価格】 ¥4,994+送料¥880(一部地域除く)
【ブランド】DUNLOP
【製品名】ENASAVE EC202
【タイヤサイズ】 175/65R14 82S

【最安価格】 ¥5,101 ※送料無料(一部地域除く)
【ブランド】FALKEN
【製品名】SINCERA SN832i
【タイヤサイズ】175/65R14 82S

【最安価格】 ¥4,689 ※送料無料(一部地域を除く)
【ブランド】TOYO TIRE
【製品名】NANOENERGY 3 PLUS
【タイヤサイズ】175/65R14 82S

【最安価格】 ¥5,350 ※送料無料(一部地域除く)
上記、5銘柄のタイヤと価格を比較してみたいと思います。
実売価格で比較。やっぱり安い!CORSA60/65の価格。
国産タイヤと比べると、やはりアジアンタイヤである、CORSA65の価格の安さが際立ちます。

ヨコハマ『 ECOS ES31 』や、ブリヂストン『 NEXTRY 』 との価格差は、なんと約2倍(1/2)‼
一番安い国産タイヤであるファルケン『 SINCERA SN832i 』の約2/3の値段で買うことができます。

一昔前に比べると、国産タイヤとアジアンタイヤの価格差は縮まってきている印象ですが、まだまだ充分低価格であるといえます。
2020年現在においても、CORSA60/65のコスパは良いか?
2020年現在で、CORSA60/65を“コストパフォーマンス”という視点でみると…、
価格がとても安く、品質も良いため、比較的コストパフォーマンスが高いタイヤと言えるが、
販売開始から年数が経過しているため、性能的には最新国産タイヤにはあと一歩及ばない。
加えて、ネット販売においては国産タイヤでも低価格なものが販売されているほか、アジアンタイヤの他ブランドからさらに低価格な製品が出回ってきていることから、
CORSA60/65のコストパフォーマンスは、相対的に低くなってきている。
…という評価に落ち着くと思います。
決して悪いタイヤではないですが、他が良くなってきているということですね。
あとがき
今回、CORSA65のレビュー記事を掲載するにあたり、他のブランドのタイヤを色々調べてみました。
その中で、このタイヤのコストパフォーマンスに対して、少し意見が変わってきたのは事実です。
このタイヤだけをみれば「良いタイヤ」と言えるのですが、他をみてしまうと胸を張って「コスパ最高ですよ‼」とはオススメしにくくなったなぁ、というのが正直な思いです。
CORSA65を少しだけフォローしておくと…、アジアンタイヤの中でもかなり安い価格帯に位置するタイヤです。
これよりも良さそうなアジアンタイヤはいくつかあるのですが、それらを選んだ時には、国産の安いタイヤと価格的に競合してきてしまいます。
国産タイヤとアジアンタイヤの価格帯が近いとなると、「アジアンタイヤを選ぶ意味はあるのか?」という“そもそも論”にもなりかねません。
その意味で、安くてそれなりの性能であるCORSA65は、まさに「アジアンタイヤらしいアジアンタイヤ」と言えるでしょう。
【おまけ】 2020年今最もコスパが良いスタンダードタイヤがコレだ‼ ※ステマじゃないです。
最後に、今回色々なタイヤをみてきた上で、「このタイヤ、コスパいいなぁ~。」と思ったタイヤを簡単に紹介して、今回は終わりたいと思います。
気になった方は詳しくチェックしてみてください!それでは‼
↓↓高コスパと感じたタイヤ、2銘柄についてはこちら↓↓
【ブランド】KUMHO ※韓国のブランドです
【製品名】ZETUM KR26
【タイヤサイズ】175/65R14 82H
【最安価格】 ¥1,500 ※送料¥600(一部地域を除く)
参考リンク:オートバックス Pay Payモール店
※本記事のタイヤ価格については、2020年2月5日時点のものとなります。価格は変動します。



