MENU

初心者必見!エッセンシャルオイルの基礎知識と選び方を解説

この記事は、いままでエッセンシャルオイルを使ったことがない人や、使い方がよく分からない人向けにまとめてみました。

エッセンシャルオイルには、リラックス効果や美容効果などの様々な効能がありますが、使う際には注意点もあります。

そんなわけで、エッセンシャルオイルの種類や選び方、使い方、注意点などを分かりやすく解説します。

記事後半では、おすすめのブランド・香りについても触れますので、そちらも参考にしてみてください。

目次

エッセンシャルオイルの基本知識

エッセンシャルオイル(精油)とは?

エッセンシャルオイルとは、植物から抽出される、香りの強い天然のオイルです。「精油(せいゆ)」とも呼ばれます。

アロマセラピー、スキンケア、マッサージオイルなどの用途で広く使われています。

エッセンシャルオイルは、植物の花、葉、樹皮、果実などから抽出されます。

これらの天然成分には、リラクゼーション効果や抗菌作用など、多様な効能があるとされています。

たとえば、ラベンダーのエッセンシャルオイルはリラックス効果があり、ストレス軽減や睡眠の質を向上させる効果があると言われています。

エッセンシャルオイルとは、植物から抽出される、香りの強い天然のオイルのこと。リラクゼーション効果や抗菌作用などの効能があるとされる。

エッセンシャルオイルの種類と効能

エッセンシャルオイルには数百種類があるといわれています。

原料となる植物によって異なる成分を含んでおり、それぞれに特有の効果があるとされています。

  • ラベンダー:リラックス効果、睡眠の質向上
  • ユーカリ:抗菌作用、呼吸器系の改善
  • ティートリー:抗菌・抗ウイルス作用、ニキビケア

エッセンシャルオイルは多種多様で、効能もそれぞれ異なるため、自分のニーズに合わせて選ぶことが大切。

どういう使い方があるの?

エッセンシャルオイルには、主に3つの使い方があります。

①アロマテラピー

エッセンシャルオイルをアロマディフューザーやアロマランプなどで加熱して香りを拡散させる方法です。空気中に広がる香りが心身に働きかけます。

リラックスしたいときはラベンダーやカモミール、集中したいときはレモンやローズマリーなどを選びましょう。

②スキンケア・ヘアケア

エッセンシャルオイルをキャリアオイルや化粧水、シャンプーなどと混ぜて肌や髪に塗る方法です。肌や髪の悩みに合わせてエッセンシャルオイルを選びましょう。

ニキビや乾燥肌にはティーツリーやローズ、髪の毛のパサつきや抜け毛にはユーカリやサンダルウッドなどがおすすめです。

③芳香剤や虫除けスプレーの代わりに

エッセンシャルオイルを日常生活の中で活用する方法です。

お風呂に数滴垂らしたり、コットンに染み込ませて枕元に置いたり、スプレーボトルに水と混ぜてお部屋の消臭や虫除けに使ったりと、工夫次第で色々な使い方ができます。

使用する際の注意点は?

エッセンシャルオイルを使うときは、以下の点に注意しましょう。

原液を肌に塗らない

エッセンシャルオイルは濃縮されているので、直接肌に塗ったり飲んだりしないでください。

必ずキャリアオイル(ホホバオイルやアーモンドオイルなど)や水などで希釈してください。

個人差により合わない場合がある

エッセンシャルオイルは個人差があるので、自分に合うかどうかをパッチテスト(小さな部位に試してみる)で確認してください。

また、妊娠中や授乳中、アレルギー体質や持病がある場合は医師に相談してください。

使い過ぎに注意

エッセンシャルオイルは香りが強いので、使用量や使用頻度に気をつけてください。

特に就寝前や外出前には控えめにしましょう。

エッセンシャルオイルはどうやって作られる?

エッセンシャルオイルの抽出方法は、植物の種類や香りの特徴によって異なります。

抽出方法には、主に水蒸気蒸留法、圧搾法、油脂吸着法、有機溶剤抽出法の4つがあります。

水蒸気蒸留法

水蒸気蒸留法は、ハーブなどの原料を蒸留釜に入れて水蒸気を当てることで、植物の精油成分を水蒸気と一緒に上昇させて抽出する方法です。

この方法は、装置が安価で簡単に作れることや、高温に弱い成分も抽出できることから、最も多く利用されています。

ただし、水溶性の成分は抽出できないことや、原料の量に対して精油の量が少ないことが欠点です。

この方法は、ラベンダーやローズマリーなどの多くのエッセンシャルオイルに使われます。

圧搾法

圧搾法は、柑橘類などの果皮を圧搾することで、精油を絞り出す方法です。

この方法は、水蒸気蒸留法よりも低温で行えるため、香りや色が変化しにくいという利点があります。

しかし、果皮に含まれる苦味や色素などの不純物も一緒に抽出されることや、酸化しやすいことが欠点です。

この方法は、オレンジやレモンなどの柑橘系のエッセンシャルオイルに使われます。

油脂吸着法

油脂吸着法は、花などの原料を油脂に浸して香りを移す方法です。

この方法は、水蒸気蒸留法では抽出できない花の香りを得られるという利点があります。

しかし、油脂自体の香りや色が混ざることや、時間や手間がかかることが欠点です。

この方法は、ジャスミンやローズなどの花のエッセンシャルオイルに使われます。

有機溶剤抽出法

有機溶剤抽出法は、花などの原料を有機溶剤に浸して香りを抽出する方法です。

この方法は、水蒸気蒸留法や油脂吸着法では抽出できない花の香りを得られるという利点があります。

しかし、有機溶剤の残留物や不純物が混ざることや、有害性や環境負荷が高いことが欠点です。

この方法は、サンダルウッドやフランキンセンスなどの木質系のエッセンシャルオイルに使われます。

どの抽出方法が安全なの?

安全性に関しては、一般的に水蒸気蒸留法や圧搾法で得られたエッセンシャルオイルは天然100%で安全性が高いとされています。

ただし、いずれの方法で抽出された場合であっても、使用する際には適切な希釈率や使用量を守る必要があります。

エッセンシャルオイルの主な抽出方法には4つあるが、一般的に水蒸気蒸留法や圧搾法で得られたものが安全性が高いといわれている。

エッセンシャルオイルの分類と、選び方のポイント

香りは7つに分類される

エッセンシャルオイルは、香りの特徴によって7つのカテゴリに分類されます。

エッセンシャルオイルの香りは、その成分や効果によって異なりますが、似た特徴を持つもの同士で分類することができます。

7つのカテゴリー

①フローラル(花の香り):ローズ、ジャスミン

②ウッディ(木の香り):サンダルウッド、シダーウッド

③ハーバル(ハーブの香り):ローズマリー、バジル

④シトラス(柑橘類の香り):レモン、オレンジ

⑤スパイシー(スパイスの香り):クローブ、シナモン

⑥アース(土の香り):パチュリ、ベチバー

⑦ミント(ミントの香り):ペパーミント、スペアミント

選び方のポイント

植物の学名や産地や抽出方法がしっかりと記載されているか

エッセンシャルオイルは、植物から抽出されるオイルであり、植物の種類や産地、抽出方法によって、香りや効果が異なります。

そのため、植物の学名や産地、抽出方法がしっかりと記載されているものを選ぶことが大切です。

また、信頼できるメーカーの製品を選ぶことも重要です。

自分が求める効果や香りに合わせて選ぶ

エッセンシャルオイルには、リラックス効果や集中力アップ効果など、様々な効果があります。

また、シーンに合わせてエッセンシャルオイルを選ぶことで、より効果的に利用することができます。

自分が求める効果や香りに合わせて選ぶことが大切です。

◎睡眠前:リラックス効果のあるラベンダー

◎風邪の予防:抗菌作用のあるユーカリ

◎勉強・仕事中:集中力を高めるローズマリー

シングルオイルだけでなく、ブレンドオイルも視野に入れて検討する

シングルオイルとは、1種類の植物から抽出されたオイルのことです。対して、ブレンドオイルは2種類以上のオイルをブレンドしたものです。

シングルオイルだけでなく、ブレンドオイルも選ぶことで、より豊かな香りや効果を得ることができ、自分にピッタリのエッセンシャルオイルに出逢える可能性が高くなります。

信頼できるメーカーの製品を選ぶ

エッセンシャルオイルは、植物から抽出されるため、品質にばらつきがある場合があります。

そのため、信頼できるメーカーの製品を選ぶことが大切です。

信頼できるメーカーの製品は、植物の種類や産地、抽出方法がしっかりと記載されているものが多く、品質にも安心感があります。

  • 植物の学名や産地や抽出方法がしっかりと記載されている
  • 自分が求める効果や香りに合わせて選ぶ
  • シングルオイルだけでなく、ブレンドオイルも選択肢に含める
  • 信頼できるメーカーの製品を選ぶ

間違いなし!おすすめのブランド5選

①ニールズヤード

イギリスの老舗ブランドで、品質とオーガニックへのこだわりが強いのが最大の特徴です。多くの商品が英国ソイルアソシエーションによる認定を取得しています。

エッセンシャルオイルやハーブウォーターをはじめとするスキンケア商品やボディケア商品、ヘアケア商品などがあります。

また、オリジナルのブレンド精油や和の香り(和精油)も展開しています。

②プラナロム

フランスの有名ブランドで、高品質なエッセンシャルオイルやスキンケア製品を提供しています。オーガニック認証を取得した商品も多くあります。

エッセンシャルオイルやハーブウォーターをはじめとするスキンケア商品やボディケア商品、ヘアケア商品などがあります。

また、様々な用途に合わせたブレンド精油やロールオンタイプの商品も展開しています。

③生活の木

日本の有名ブランドで、業界随一の品揃えを誇ります。170種類以上の精油やオーガニック精油、和精油などがあります。

エッセンシャルオイルやハーブウォーターをはじめとするスキンケア商品やボディケア商品、ヘアケア商品などがあります。

また、3mlの少量サイズから購入できるので、色々な種類の精油を試してみたいという人にもおすすめです。

④無印良品

日本の有名ブランドで、シンプルでナチュラルなアロマテラピー商品を提供しています。

エッセンシャルオイルや消臭ミストをはじめとするアロマテラピー商品や、アロマディフューザーやキャンドルなどの香りを楽しむ道具があります。

また、おやすみブレンドやくつろぎブレンドなどのブレンド精油や、ひのきやゆずなどの日本の香りも展開しています。

⑤ASH

日本の人気ブランドで、オーガニック認証を取得した高品質なエッセンシャルオイルやスキンケア製品を提供しています。

AEAJ(日本アロマ環境協会)表示基準適合認定を取得しており、リーズナブルな価格ながら高品質にこだわっています。

エッセンシャルオイルやハーブウォーターをはじめとするスキンケア商品やボディケア商品、ヘアケア商品などがあります。

また、季節や気分に合わせたブレンド精油やロールオンタイプの商品も展開しています。

各ブランドの特徴まとめ

ブランド特徴価格帯
ニールズヤードイギリス老舗ブランドでオーガニックへのこだわりが強い。英国のオーガニック認証を取得した製品が多い。高価
プラナロムフランスオーガニック認証を取得した高品質なエッセンシャルオイルを提供する。植物の力を最大限に引き出すために、厳選された原料と製法にこだわっている高価
生活の木日本日本の有名ブランドで業界随一の品揃えを誇る。オーガニック精油、和精油などもラインナップ。普通
無印良品日本シンプルでナチュラルな商品をリーズナブルに提供。実店舗数が多く、気軽に購入しやすい。普通
ASH日本オーガニック認証を取得した高品質なエッセンシャルオイルを提供する。安価ながら、厳選された原料と製法にこだわっている。安価

人気のエッセンシャルオイル9種類の特徴・効能・注意点についての解説

1.ラベンダー

香りの特徴

甘く爽やかな花の香り

効能

リラックス効果、不眠改善、肌荒れ防止、殺菌作用など

注意点

低血圧の人は注意、妊娠中や授乳中は使用禁止

おすすめの使い方

寝る前に枕にスプレーする、バスタイムに入れる、ハンカチに染み込ませるなど

2.ローズマリー

香りの特徴

さわやかでスパイシーなハーブの香り

効能

集中力や記憶力を高める、疲労回復、頭痛や肩こりの緩和、髪の毛の健康促進など

注意点

高血圧やてんかんの人は注意、妊娠中や授乳中は使用禁止

おすすめの使い方

勉強や仕事中にディフューザーで拡散する、シャンプーに混ぜる、マッサージオイルにするなど

3.レモン

香りの特徴

さわやかで爽快な柑橘系の香り

効能

気分を明るくする、空気を浄化する、免疫力を高める、消化促進やダイエット効果など

注意点

光毒性があるので日光に当たらないようにする、皮膚が敏感な人は注意

おすすめの使い方

朝起きたときにディフューザーで拡散する、水に数滴入れて飲む、掃除用スプレーにするなど

4.ペパーミント

香りの特徴

清涼感のあるミントの香り

効能

目覚めを促す、鼻づまりや咳を和らげる、頭痛や吐き気の緩和、口臭予防など

注意点

眠れなくなる可能性があるので夜は避ける、子供やペットには刺激が強い

おすすめの使い方

午後の眠気をさまそうときにディフューザーで拡散する、ティッシュに染み込ませて吸引する、歯磨き粉に混ぜるなど

5.イランイラン

香りの特徴

甘くて濃厚な花の香り

効能

催淫効果、女性ホルモンのバランスを整える、高血圧や動悸の緩和、髪の毛のツヤやボリュームを出すなど

注意点

香りが強すぎると頭痛や吐き気を引き起こす可能性がある、皮膚が敏感な人は注意

おすすめの使い方

恋人とのデートや夜にディフューザーで拡散する、ヘアオイルにする、バスタイムに入れるなど

6.ティーツリー

引用:Wikipedia

香りの特徴

清涼感のあるハーブの香り

効能

殺菌・抗菌・抗ウイルス作用、ニキビや肌荒れの改善、口内炎や虫刺されの治療、風邪やインフルエンザの予防など

注意点

皮膚が敏感な人は注意、妊娠中や授乳中は使用禁止

おすすめの使い方

ニキビに直接塗る、うがい薬にする、ディフューザーで拡散する、掃除用スプレーにするなど

7.ゼラニウム

香りの特徴

甘くてフローラルな香り

効能

女性ホルモンのバランスを整える、生理痛や更年期障害の緩和、肌荒れやシワの予防、虫除け効果など

注意点

香りが強すぎると頭痛や吐き気を引き起こす可能性がある、皮膚が敏感な人は注意

おすすめの使い方

生理前後にディフューザーで拡散する、化粧水に混ぜる、マッサージオイルにするなど

8.オレンジ

香りの特徴

さわやかで甘酸っぱい柑橘系の香り

効能

気分を明るくする、ストレスや不安を和らげる、食欲増進や消化促進、血行促進や冷え性改善など

注意点

光毒性があるので日光に当たらないようにする、皮膚が敏感な人は注意

おすすめの使い方

ディフューザーで拡散する、水に数滴入れて飲む、掃除用スプレーにするなど

9.サンダルウッド

香りの特徴

甘くてウッディーな香り

効能

リラックス効果、不眠改善、精神安定、肌の保湿や老化防止、喉の炎症や咳の緩和など

注意点

高価で偽物が多い、香りが強すぎると頭痛や吐き気を引き起こす可能性がある、皮膚が敏感な人は注意

おすすめの使い方

就寝前にディフューザーで拡散する、化粧水に混ぜる、マッサージオイルにするなど

まとめ

エッセンシャルオイルにはリラックス効果や美容効果など様々な効能がありますが、使う際には注意点もあります。

また、自分の目的や好みに合ったエッセンシャルオイルを選ぶことが大切です。

エッセンシャルオイルは7つの分類に分けられますが、それぞれの分類には相性があり、ブレンドすることで調和のとれた香りを作ることができます。

例えば、フローラル系は甘く優しい香りでリラックス効果がありますが、ウッディ系やハーバル系と合わせると落ち着きや安定感を与えます。

あなたにピッタリのブレンドオイルを自分で調合してみるのも面白いかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次