MENU

【準プレミア車】日本のテクノロジーとスーパーカーのスタイリングが融合した三菱・GTOについて解説

三菱・GTOは、テクノロジーとスタイルが融合した、90年代の自動車産業を象徴するスポーツカーです。

あわせて読みたい
【準プレミア車】ワゴンのボディにスポーツカーの心臓を持つ、三菱・レグナムVR-4について解説 三菱の名車、レグナムVR-4。スポーツカーの性能とワゴンの実用性を併せ持つこの一台は、自動車愛好家の間でも特別な存在として知られています。 今回は、その魅力とスペ...

本記事では、この象徴的な車の起源、パフォーマンス、そして文化的影響力について詳しく掘り下げていきます。

目次

三菱・GTOとは?

GTOは、日本の自動車メーカー三菱が1990年から2001年まで生産していたスポーツカーです。

北米では三菱3000GTの名前で、またヨーロッパではダッジ・ステルスとして知られています。

GTOの設計は、90年代初頭の最先端技術を詰め込んだ、ダイナミックで斬新なスタイルを特徴としています。

その流れるようなボディライン、ポップアップヘッドライト、大型のリアスポイラーは、この時代のスポーツカーのアイデンティティを強く体現しています。

しかし、GTOの魅力は見た目だけに留まりません。

メカニズム

その骨格の下には、高度な技術が組み込まれています。

フルタイム四輪駆動、四輪操舵、アクティブエアロダイナミクス、電子制御サスペンションなど、これらの機能はすべて、GTOが究極のパフォーマンスを発揮するために設計されています。

主な搭載機能

フルタイム四輪駆動すべての状況下で最適な駆動力配分を行い、優れたトラクションと安定性を提供します。
四輪操舵車速に応じて後輪の向きを微調整し、旋回性能と安定性を向上させます。
アクティブエアロダイナミクス車速に応じてフロントスポイラーとリアスポイラーの角度を調節し、最適なダウンフォースと空気抵抗を得ます。
電子制御サスペンション路面状況や車速に応じてサスペンションの硬さを調節し、優れた乗り心地とハンドリング性能を提供します。
ポップアップヘッドライト90年代のスポーツカーに特徴的な、車体デザインと一体化したヘッドライト。
 

このように、三菱GTOはその豊富な装備と洗練された性能により、ドライビングの楽しさと安全性を両立しています。

その卓越したパフォーマンスと革新的な機能は、GTOが90年代のスポーツカーの中でも特に注目に値する存在であることを証明しています。

Q: 三菱GTOの新車時の価格は?

A: 三菱GTOの新車価格はモデルや装備によりますが、基本的には300万円から500万円の間でした。特にツインターボモデルは高価格帯に位置していました。

パフォーマンス

車両スペック

エンジン3.0L V6 DOHC
・自然吸気モデル
・ターボモデル
最高出力・225馬力(自然吸気モデル)
・280馬力(ツインターボモデル)
トルク・28.0 kg・m(自然吸気モデル)
・43.5 kgf·m(ツインターボモデル)
駆動方式フロントエンジン/4WD
トランスミッション・5速MT
・4速AT
車両重量約1,800kg

GTOの最もパワフルなモデル、GTOツインターボは、3.0リッターのV6エンジンを搭載し、280馬力(国外仕様では320馬力)を発揮します。

これにより、0-60マイル/時加速は5.5秒、最高速度は155マイル/時(電子制御により制限)と、当時としては驚異的なパフォーマンスを誇りました。

また、そのパフォーマスはストレートラインのスピードだけでなく、コーナリングやハンドリングの精度にも現れます。

四輪操舵と電子制御サスペンションのおかげで、GTOは高速でも安定した走行性能を発揮し、そのドライビングダイナミクスは多くの自動車評論家から高い評価を得ました。

Q: 三菱GTOの主な欠点は何ですか?

A: 三菱GTOはその高度な技術とパフォーマンスで賞賛されますが、一部の欠点もあります。重量が1,800 kg以上とかなり重く、一部のドライバーからは機敏さに欠けるとの意見もあります。

また、その複雑なメカニズムは修理やメンテナンスが困難で、部品の入手も難しいと言われています。

影響力

三菱GTOは、その高度な技術と卓越したパフォーマンスにより、90年代の自動車業界に大きな影響を与えました。

その技術的な進歩は、この時代の日本のスポーツカーが全世界から注目されるきっかけの一つとなりました。

また、そのダイナミックなスタイルとパフォーマンスは、映画やビデオゲームの世界でも頻繁に登場し、ポップカルチャーに深く浸透しています。

例えば、映画「60セカンズ」やビデオゲーム「グランツーリスモ」シリーズに登場しています。

そして何より、三菱GTOは当時の自動車工業における技術の限界を押し広げ、スポーツカーの新たな可能性を提示しました。

そのオールタイム4WD、4WS、電子制御サスペンションといった技術は、その後の自動車業界に多大な影響を与え、多くの現代車にもその技術が受け継がれています。

現在の地位

生産終了から20年以上が経つ現在でも、三菱GTOはその美しいデザインと卓越したパフォーマンス、そして斬新なテクノロジーによって、多くの自動車愛好家から愛され続けています。

また、その希少性と歴史的な価値から、良好な状態のGTOはコレクターズアイテムとして高い価格で取引されています。

さらに、その豊富なチューニングポテンシャルは、現代のチューニングカルチャーに大きな影響を与え、GTOは新たなカスタマイズの対象として注目されています。

Q: スープラやGTRと比較した場合、GTOの立ち位置はどのようなものですか?

A: スープラやGTRと同様に、GTOもまた90年代の日本のスポーツカーの黄金時代を代表する車両です。これら3車種はそれぞれ異なる特性を持ちます。

スープラはそのバランスの良さとチューニングポテンシャル、GTRはその高性能四輪駆動システムと極限までチューニングされたエンジン性能で有名です。

一方、GTOはその革新的な技術とスタイリッシュなデザインが評価されています。

あわせて読みたい
【トヨタ・A80型スープラ】いまなお圧倒的なポテンシャルを誇る、プレミア車について解説 トヨタの「A80型スープラ」は、今から20年前にデビューした絶版車です。 いまあらためて見ると、なんだかナマズのような見た目でそれほどかっこよくない気もします。 し...

まとめ

三菱GTOは、その時代を超越したデザイン、高性能なエンジン、そして先進的な技術によって、90年代の自動車業界に大きな足跡を残しました。

その影響力は今も色あせず、新たな自動車愛好家を魅了し続けています。

その卓越したパフォーマンスと革新的なテクノロジーを通じて、GTOは自動車の可能性を広げ、その業績は次世代の車両が築き上げる未来へと受け継がれていきます。

GTOはただのスポーツカーではなく、自動車の歴史における真のアイコンと言えるでしょう。

あわせて読みたい
【プレミア車】ロータリーエンジンと美しいスタイリングが魅力のマツダRX-7(FD)を解説 90年代、日本の自動車産業は最盛期を迎え、その中心に位置していたのがスポーツカーです。 この記事では、その中でも一際目立つ存在だったマツダRX-7(FD)について詳し...
あわせて読みたい
【インテグラ・DC5】ホンダのタイプRは何が凄いのか?最終モデルのインテRの魅力を徹底解説 ホンダ・インテグラは、本田技研工業がかつて生産・販売していた3ドアクーペ型の乗用車です。 そのなかで「インテグラ・タイプR(通称:インテR)」は最も高性能なバー...
あわせて読みたい
【不人気車】ほぼパトカー⁉隠れた名車ながら全く売れなかった、スズキ・キザシについて解説 今回はあまり知られていないものの、実は魅力に溢れる一台、スズキ・キザシについて掘り下げてみたいとおもいます。 【スズキ・キザシとは?】 出典:価格コム スズキ・...
あわせて読みたい
【ランボルギーニ・ガヤルド】これぞイタリアンスーパーカー!爆売れした「ベビーランボ」について徹底解説 【大ヒットを記録した「ベビー・ランボ」】 ランボルギーニ・ガヤルド(Lamborghini Gallardo)は、イタリアの名門スーパーカーメーカー、ランボルギーニが生み出した芸...
あわせて読みたい
【気分はロールスロイス】意外に安いアメリカの高級セダン、クライスラー300/300C(初代)を解説 クライスラーはアメリカの自動車メーカーとして多くの名車を世に送り出してきました。 その中でも2005年から2010年まで生産された初代クライスラー300/300Cは、そのユニ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次