みなさんは運転していて気になったことはありませんか?
自分の前を走っているクルマの、屋根の後ろの方からピョコンと突き出ている「ヒレ」のようなパーツの存在に。
今回はこの「出っ張り」の正体について調べてみました。
ヒレの正体はアンテナだった
このヒレのような出っ張りの名前は、
●シャークフィンアンテナ
●ドルフィンアンテナ
といいます。
サメやイルカのヒレ(フィン)のような形をしていることから、この名前が付けられました。
これらをまとめて、『フィンタイプアンテナ』という総称で呼んだりします。
このアンテナの役割とは?
このアンテナの多くは、AM/FMラジオの電波を受信するためのものです。
※一部例外あり。後ほど詳しく説明します。
フィンタイプアンテナは自動車のアンテナとしては比較的新しいタイプで、2001年にBMWが初めて採用しました。
以降、海外のメーカーのみならず日本のメーカーも続々と採用しています。
当初は高級車が中心でしたが年々採用するモデルは増えていき、現在は軽自動車にも装着され始めています。
変わり種として、ヒレではなく刀の形をした「ブレードアンテナ」というものもあります。
なんと、ブレードアンテナへの交換キットが販売されているようです。
メーカー純正品ではないものの、これを使えば愛車をモビルスーツ化できます。
ガンダム好きの方は要チェック!!
アンテナの形は「ヒレ」以外にも、色々ある。
では、「フィンタイプアンテナ」がないクルマはどうやってラジオなどの電波を拾っているのでしょうか?
自動車のアンテナはフィンタイプだけではなく、色々な種類があります。
フィンタイプを含めた、代表的な4種類のアンテナの特徴を以下にまとめてみました。
金属製の細長い竿状のアンテナ。
手動伸縮式が主流で、普段は短く収納しておける。近年は採用車種が激減しているが、商用車の一部では未だに採用しているものもある。
メリット
・ラジオの電波受信に最適な長さがあるため、とても感度が良い
・カーアンテナの中で最も低コスト
デメリット
・障害物に引っ掛けやすい
・ロッドの伸縮部分が劣化しやすく、接触不良が起こりやすい
ガラス部分に埋め込むタイプのアンテナ。
従来のロッド式の難点であった、耐久性とデザイン制約の問題を解消するべく開発された。
メリット
・目立たないので、車体デザインの邪魔をしない
・ロッド式と違って、折れたり曲がったりしない
デメリット
・ミラータイプのウィンドウフィルムを貼ると、感度低下やノイズが発生する
・アンテナの中でもトップクラスに高コスト
ロッドアンテナよりも太いが、その分大幅に短縮化されているタイプ。
樹脂製でポールの内部にコイル状のアンテナが詰まっている。多くの車種が可倒式を採用。軽やコンパクトカーを中心に、現在の主流となっているのがこのタイプ。
メリット
・ロッド式に比べて、見た目がスマート
・風切り音が抑えられる
デメリット
・アンテナ長が確保できないので、設計が難しい
・ロッド式に比べて高コスト
ポール式と比べても、さらにスッキリしたデザインが特徴のアンテナ。
メリット
・風切り音が最小限に抑えられる
・洗車時などに折りたたんだり、収納する必要がない
デメリット
・ポール式よりもコンパクトなので、受信感度を高めるのがとても難しい
・高コスト(ポールアンテナとガラスアンテナの中間)
このように自動車の歴史とともに、アンテナのタイプも移り変わっていることがわかります。
意外かもしれませんが「電波の受信感度」という点からみれば、70年以上も前から存在するロッドアンテナが形状的に一番有利ですし、コストも安く済みます。
しかしアンテナとしては優秀なロッド式なのですが、天井にこすったり風圧で曲がったりと破損のリスクがあります。
またデザイン的な制約も大きかったことから、新たなタイプのアンテナに取って代わられることになります。
●より小さく、軽く
●より良いデザイン
●より高い耐久性
●より良い使い勝手
フィンタイプのような新しい形状のカーアンテナでは、これらを追求しながらロッド式と遜色ない性能を出せるように研究開発が進められ実用化に至っています。
フィンタイプアンテナの開発は大変だった
従来、小さなフィンの中にアンテナを組み込むのは、技術的にかなり難しい問題でした。
2014年に『86』を改良した際、それまでのポールタイプからフィンタイプへ変更されていますが、トヨタ車でラジオ受信機能を搭載したのはこのモデルが初めてだったそうです。
それまでにもフィンタイプアンテナを装備した車種はありましたが、テレマティクス(※)用のアンテナ機能しかありませんでした。
代わりに、ラジオ受信用のアンテナはガラス埋込み式で対応していました。ラジオアンテナとして、トヨタが想定する性能に達しなかったからです。
※テレマティクスについては【後編】を参照。
後から追加できるタイプのアンテナもある
元々カーナビやテレビがない車に、機器を後付けしたいときはアンテナを増設しなければなりません。
このようなケースでは、手軽な「フィルムアンテナ」が用いられます。
(フィルムアンテナではないが、)ETCやドライブレコーダーのアンテナも窓ガラスなどに貼り付けるタイプが多いです。
カーナビや地デジアンテナとして定番。
やっぱりスポーツカーはフィンタイプ?
フィンタイプの形状は、流線型でいかにも空力的に優れていそうなイメージ。
実際、カーレースの世界では「シャークフィン」と呼ばれる空力パーツも存在します。
車体を安定させる効果がある。
事故防止の観点からレースによっては
設置が義務化されている場合も。
では、市販車の場合はどうでしょうか?
確かにフェラーリの一部モデルや、BMWのハイパワーモデルでも、フィンタイプのアンテナが用いられていたりします。
ただし、ポルシェやGTRなどの場合はルーフ(屋根)にアンテナは付いておらず、車体に内蔵されています。
さらにいうと、フェラーリでもフィンタイプアンテナが付いていないモデルの方が多数派。
この事実から、ハイパフォーマンスカーにフィンタイプアンテナは「必須ではない」ということが言えそうです。
後編はコチラから↓
コメント