整理・収納・掃除

怒りを有効活用!ムカついた時に捨てるべき物5選

憤怒のエネルギーを活かせ!

「怒り」は物凄いエネルギーです。

物事を進めるときには、爆発的な駆動力を生み出してくれます。

アンガーマネジメントという言葉がありますが、怒りを無理やり沈めようとするのはエネルギーを無駄遣いしてしまっているかもしれません。

人間怒れる時にしか出来ないことがあります。負の感情すら乗りこなしみせて、やっと一人前なのです。

後先考える必要はありません。今の感情の思うままに身を任せてみましょう。

捨てるべき物リスト

その1 調味料

腹が立ったら、まずは冷蔵庫を開けてみましょう。

そこには普段使わない調味料が、雁首そろえて並んでいるはずです。

どれもが、とうの昔に賞味期限を迎えていることでしょう。

片っぱしからゴミ袋にブチ込んでいってください。

正直ケチャップなんていい大人は使いませんし、ドレッシングも胡麻とポン酢があれば十分です。

ウスターソースと中濃ソースなんかはどちらか、もしくはどちらも要りません。

寿司屋でもらったガリ、納豆に付いてきたカラシ、焼きそばの粉末ソース、ピザに付いてくるバジルソース、牛丼にかけ忘れた七味…。

どれも全て、今日まで無くても一切困らなかった物たちです。気の済むまで屠りましょう。

もしも「もったいないかな?」なんて感じてしまったら、あなたの怒りはその程度のものだったということです。

反対に、まだまだ怒りが収まらない場合は【その2】に進みます。

その2 筆記用具

調味料が入ったゴミ袋を引きずりながら、次は机の方へ向かってください。

次に処分するのは筆記用具です。

アナタは自宅で書き物なんて滅多にしないはずなのに、なぜかペンだけは沢山持っています。

大量のボールペン・鉛筆・消しゴム・蛍光マーカーなど…その全てを使い切ったらハーバード大学にでも入学できそうです。

分度器・コンパス・曲線が描ける定規、これらはマジで使いません。もし次使う時が来るなら、あなたはおそらく強く頭を打っている可能性があります。

ホワイトボードマーカーや慶弔用の筆ペンだって使う機会が少ないので、もはやカッスカスです。

ペンは一種類につき、1本ずつあれば事足ります。2本目以降はすべてゴミ袋へGOです。

その3 書類

次は、机と引き出しに溜まっている書類です。

分譲マンションやインターネット回線の腐れチラシなどは、そこに存在しているだけで不愉快になるものです。バカ高い電気使用量のお知らせなんかも同罪です。

近隣工事のお知らせ、水道の一時断水も、知ったこっちゃありません。

ねんきん定期便も、通帳未記帳のお知らせも、保険サービスのご案内も全部余計なお世話です。

全て、問答無用で捨て去りましょう。

その4 服

ここからが、いよいよ本番です。

あなたは退廃した世を憎む、怒れるマッドマックスです。

アパレル界の流行をいち早くお届けする、芸能人モデルではないのです。

小ワザの効いた、お洒落な服など要りません。そんなものは手当たり次第切り刻んで、床を拭く雑巾にでもしましょう。

下着や靴下なんかは、窓のサッシを拭くのに使えます。

もう何か面倒臭いので、白・黒・灰・紺以外の服は全てゴミ焼却施設の燃料にしてしまいましょう。

究極、今着ている服以外はみんな捨てても良いのかもしれません。

ここまでしても、マグマのような怒りが沸騰している場合は【その5】に進んでください。

その5 家電・家具

部屋を一周見渡してみてください。

何気なく目に止まった家電や家具のうち、ただの置き物と化している存在が一つはあるはずです。

それは消去すべき対象である可能性が非常に高いと思われます。

対象物は大きければ大きいほど、あなたの心燃やしてくれるでしょう。

部屋を無駄に占有している邪魔者には退去してもらうべきです。

・カラーボックス、タンス、机、テーブル、イス、棚、ベッド

・DVDプレーヤー、カメラ、洗濯機、テレビ、掃除機

この中であなたをイラッ!とさせるものがあれば、容赦なくブチ投げてもらってOKです。

ここまですれば、怒りはいくらか収まっているはずでしょう。

捨てることが、自分を変えるキッカケになることも…

最近の話題本に『1年で億り人になる』があります。

本の中には以下のように記されています。

-壮絶な捨て方をする人間ほど成功する-

「成功する人は、成長するタイミングで捨てるべきものが3つある。付き合う人、それまでいた環境、時間。それが捨てられれば成功を手にしたようなものだよ」

戸塚真由子 著『1年で億り人になる』p95より引用

ビジネス用語に「トレードオフ」というものがあります。

これはAとBの事柄のうち、どちらか1つしか選ぶことができない状況または関係性のことを指します。

つまり、Aを捨ててる代わりにBを得るというような状況のことです。ことわざでいえば「二兎を追う者は一兎をも得ず」です。

私を含め、人はなかなか捨てられない生き物です。「何かを失ってでも、他のもっと大切なことを選ぶ」ということ決断は中々できないものです。

しかしながら、そこにこそ勝機が隠れているのかもしれません。

怒れる時は絶好のチャンスです。勢いに任せて全捨てできれば、あなたも何かが変わるかもしれません。

これを聴きながら捨てろ!作業中におすすめのBGM

GADORO(ガドロ)

ZORN(ゾーン)

JINDOG(ジンドッグ)

https://frost-village.com/%e6%84%8f%e8%ad%98%e9%ab%98%e3%81%84%e7%b3%bb%e3%81%a7%e3%81%af%e3%81%aa%e3%81%8f%e3%80%81%e8%aa%b0%e3%81%a7%e3%82%82%e7%b0%a1%e5%8d%98%e3%81%ab%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e3%80%8c%e7%9b%ae%e7%b7%9a/